今日は大晦日。
今年も「インドアーツサンガム京都」を応援してくださり誠にありがとうございました。一年を振り返り、まとめてご報告いたします。
今年も「インドアーツサンガム京都」を応援してくださり誠にありがとうございました。一年を振り返り、まとめてご報告いたします。
来年は、4回目の「インド芸術祭」の開催を9月2日に予定しております。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして、2018年が幸せな年となりますようにお祈り申し上げます。
インドに触れてみようVol.10 番街篇
「中東ヨルダンに行って〜田村悟さんの旅の報告会」
@民族楽器コイズミ
メンバーの田村悟さんが昨年12月6日から21日まで中東ヨルダンに行って来られました。その時やそれまで取りためたシリアの写真等を拝見しながら平和だったシリアについてのお話等。参加者の皆さんもシリアに興味のある方々が来られ、私たちも学びの多い時間となりました。
★3月4日★
インドに触れてみようVol.11「春の神戸スパイスツアー」
神戸三宮に集合して、インド料理店、クスム家庭料理店でランチを頂きました。近くのスパイスを取り扱うお店に立ち寄ったり、神戸にあるモスク等にも伺いました。
こちらも御覧ください。
★2017年9月30日(土)★
インドに触れてみようvol.12
「インド古典舞踊と音楽+インドの大魔王〜インドの大魔王
大麻豊氏をお招きして〜」
@一乗寺恵文社COTTAGE
恵文社のコテージで小さな公演を出来たら良いなぁ。。と思っていた事が実現しました。
今年は「インド芸術祭」を開催できませんでしたが、メンバーが出演しての楽しいイベントになりました。インド舞踊のパフォーマンス、インド古典音楽コンサート、そしてインドの大魔王こと大麻豊氏のインドのお話と盛りだくさんでした。いつもお手伝いしてくださる皆さんも参加してくださいました。ありがとうございました。
今年は「インド芸術祭」を開催できませんでしたが、メンバーが出演しての楽しいイベントになりました。インド舞踊のパフォーマンス、インド古典音楽コンサート、そしてインドの大魔王こと大麻豊氏のインドのお話と盛りだくさんでした。いつもお手伝いしてくださる皆さんも参加してくださいました。ありがとうございました。
金澤倫子(バラタナーティヤム)
野中ミキ(オディッシィ)
インドの大魔王こと大麻豊氏のトーク
*写真撮影を担当していたため、オザキシュウヘイさんと藤澤ばやんさんのインド音楽演奏の写真が無く残念!
★11月24日★
第14回悲願会
「南インド古典舞踊と東インド古典舞踊」
毎年2回開催されています法然院の「悲願会」に今年も参加させて頂きました。
今回は、秋に出会ったオディッシィダンサー、ドイツ人で今年から京都在住のカマラさんにも参加して頂けました。東北への支援にダンスや音楽で本当に微力でもお役に立てるならこんなに嬉しい事はありません。参加させて頂ける事に感謝しています。
来年は楽しい食のイベント(2月12日に予定しております。詳しくは後日)から始まります。皆様のご参加をお待ちしております。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿