2015年8月26日水曜日

インド芸術祭2015まで後少し

いよいよ今週末?来週始め?日曜日の30日、メイン事業として私達が企画制作している「インド芸術祭2015」が開催されます。
23日に最終ミーティングをkokoka京都市国際交流会館で行いました。
お申し込み先着30名様の紅茶プレゼントは終了!
現在、メールとお電話にてご予約で前売チケットと当日交換して頂けるようにしています。
当日より、500円割引になりますので、どうぞご連絡下さい。お待ちしています。
前売予約受付は、29日午後6時までとさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。

メール:sangam@live.jp
お電話:075-701-6900(野中)

2015年7月21日火曜日

インド芸術祭2015

暑い夏がやって来ました。
7月になったと思ったら、もうすぐそこに8月です。
8月30日には、インドアーツサンガム京都のメイン事業「インド芸術祭2015」を開催致します。今年も素晴らしい出演者の方々です。是非お越し下さい。
詳しい内容は、ブログhttp://artsfes-india2015.blogspot.jpをご覧ください。

今年のトピックとして、協賛企業様提供のプレゼントが有り、抽選会を行います。
ただ今チケットお申し込みの皆様(振込みでチケットを購入の方のみ)先着30名様にも日東紅茶プレゼントがあります。
残りほんのわずかとなりました。。。お早めに!

2015年7月10日金曜日

「インド★コスプレDAY」終了!

色とりどりのサリーを着て頂き、お化粧もして写真撮影。
インドアーツサンガム京都初めての企画で大わらわな一日が終わりました。
参加者の皆様ありがとうございました。

ちょっと一息


最後にお庭で記念撮影


エアインディアのマハラジャ君もインド芸術祭のチラシと共にお出迎え。

2015年7月4日土曜日

インドに触れてみようvol.6~インドの民族衣装を着てみる〜「インド★コスプレDAY in 京都」は明日開催です。いよいよです。

きれいなサリーと、クルタ、パンジャビドレスを用意してお待ちしてます。
協賛してくださるエアインディア様から、マハラジャ君とキャビンアテンダントさんが既にkokoka京都市国際交流会館でお待ちしています。(看板です!)
当日も少し大丈夫です。
アクセサリーや、ピタッとしたTシャツ持参でお越し下さいね。

https://www.facebook.com/kokokakyoto/photos/a.449171425096966.119243.231761920171252/1097731576907611/?type=1&theater

2015年5月10日日曜日

インドに触れてみようvol.6 「インドの民族衣装を着てみる」

写真撮影付!
インド★コスプレDAY  in  京都
201575日(日)


インドの衣装というとサリーがあまりにも有名ですが、クルタやドーティといった男性の衣装もいろいろあります。今回は男女の民族衣装をご用意しています。着付けはサンガムスタッフにお任せください。お一人で、お友達同士で、親子、カップルで、インド体験してみた~いと思われる方!是非ご参加ください。ステキな衣装にチェンジされた後はスタッフがばっちり記念撮影をさせていただきます。

ヒーロー&ヒロインのポーズを決めてみて下さいね♪

[場所] kokoka京都市国際交流会館 第4会議室 
[日時] 2015年7月5日(日)午前の部10:00~  午後の部14:00
[料金] 2,000円 サンガム会員1,800円 サンガムパスポート会員の方は無料
   (ドリンク付)
[定員] 各回10名程度予定(要予約)
★国際交流会館は市営地下鉄東西線『蹴上』駅下車、徒歩6
[ご予約・お問合せ]      
E-Mail : sangam@live.jp 
Tel : 075-701-6900(野中)

★特別出店★
インドの消えるタトゥー:ヘナタトゥー
ボディはもちろん、鞄やiphoneケースなどにも
素敵なインドのデザインを描いて下さいます。
この機会をお見逃しなく。※こちらは別途料金です。
ヘナタトゥーとは「ヘナ」という植物の葉っぱの自然の力で、肌を一時的に染めるものです。

主催:インド アーツ サンガム京都
共催:公益財団法人 京都市国際交流協会
   京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1
   075-752-3010(代表)

★お目目を拝借!★

830日は「インド芸術祭」。今年も豪華アーティストの方々に出演いただきます。75日のコスプレイベント当日に芸術祭チケット(前売¥3,000)をご購入いただいた方には割引特典をご用意しています♪

2015年2月4日水曜日

立春

立春の今日、少し日差しが暖かいように感じられました。
今年になって初めての投稿です。

今年初めての会議を1月10日に行いました。
今年も「インド芸術祭」を公益財団法人 京都市国際交流協会様と共催で開催することが決定しました。また、関連事業として「インドに触れてみよう」シリーズも4月、7月に開催が決定しました。
今年もどうかよろしくお願い致します。

<インドに触れてみようvol.5〜インド古典音楽ミニコンサート(仮名)>

これまでの開催でリクエストの多かったシタール演奏。今回、大津市在住の若手演奏家 岩下洋平氏をゲストに迎えて行います。コンサートでは難しい質疑応答や楽器にも触れて頂ける絶好の機会です。

日時:2015年4月25日 午後2時〜予定
場所:京都市国際交流会館 第1第2会議室
参加費:¥2,000 サンガムメンバー¥1800  (当日は各500円増)

出演:岩下洋平 シタール奏者
      藤澤 ばやん(幸生)タブラー奏者/インド アーツ サンガム京都副代表

[岩下洋平プロフィール] 

インド音楽の未知なる世界に惹かれ2003年から本格的にシタールを始める。翌年よりインドの聖地ベナレスにてシタール奏者アマルナートミシュラ氏、声楽家デヴァシーシデイ氏に師事。2005年のドゥルワナートミシュラ氏の九州ツアーでの共演以降,関西を中心インド古典音楽,ワークショップ,ヨガとのコラボレーション,歌ものユニット「harehare」等,国内外で活動中。滋賀県大津市在住。


<インドに触れてみようvol.6〜インドの民族衣装を着る(仮名)>
インドの衣装を着て撮影します。

インドの衣装サリーは一枚の布で出来ており、体に巻き付けて着用します。男性の腰布も同じです。他に北インドで着られているパンジャービドレスや男性のクルタ等も用意します。サリーを着てみたい方が多いので企画しました。写真撮影は担当の者が行います。
このイベントの参加者のお写真(承諾者のみ)を8月の芸術祭で展示します。

日時:2015年7月5日(日) 午前の部 午後の部
*時間は決定次第お知らせします。
場所:京都市国際交流会館 第4会議室
参加費:¥2,000 サンガムメンバー¥1800  (当日は各500円増)
定員:各回10名程度を予定
*詳しくは後日お知らせ致します。

上記のイベントへのお問合せ、ご予約はインドアーツサンガム京都まで
Tel & Fax / 075-701-6900 
Mail / sangam@live.jp


<インド芸術祭 2015>

今年もステキな出演者をお迎えして開催が決定しました!


開催 場所:京都市国際交流会館 イベントホール
開催 日時:2015830() 午後2:30〜(予定)
出 演 者:[インド舞踊
         福田麻紀(南インド古典舞踊 バラタナティアム)
                         柳田紀美子(東インド古典舞踊 オリッシィ)
                        [インド音楽
                         ジミー宮下(宮下節雄)(北インド古典音楽 サントゥール )
                         アシュウィニ・クマール・ミシュラ(北インド古典音楽 タブラー)
            池田剛(北インド古典音楽 バーンスリー)
         上坂朋也(北インド古典音楽 タブラー)

料   金:前売/3,000円 在住外国人、学生、障がいのある方/1500円 
                  (当日は各500円増)
        *サンガム会員、パスポート会員になって頂くとご招待の特典が有ります。
主   催:インド アーツ サンガム京都
共   催:公益財団法人 京都市国際交流協会
予定後援団体:京都市、在大阪・神戸インド総領事館、古典の日推進委員会 他
お問 合せ:Tel & Fax / 075-701-6900 
      Mail / sangam@live.jp